哲学・法学的に「そもそも」を考えるブログ。since 2011・3・22。

2022年7月20日、ライブドアブログより、移行してきました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

裁判員裁判について

現在、裁判員裁判は、重大な刑事事件に限られています。その理由は多々あるでしょう。 しかし、よく考えるとこれは、これまで冤罪ではないか等と批判されてきた刑事裁判に、国民(裁判員)の意思を反映させることで、そのような批判に対し、国民が判断したも…

会計関連の公式一覧

会計学に重要な知識を一覧にまとめました。 いろいろと活用していただけると幸いです。 *利益=当期純利益をいう。 *売上高総利益率と売上原価率を足すと、100%になる。 *総資本=貸借対照表の合計。 *一般に○○期間の算出法は、365÷○○となる。 *…

原発に関する論理テクニックへの反論

まずは、以下のサイトを見て頂きたい。 http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/cobalt_apartment.ht... これをみて、どう思うだろうか。 「そうなんだ、安心だ」と思った人は、 以下をみれば、これがどういうことを言っているか、わかるだろう。…

究極の選択か?16日サンデル氏と学生等との原発事故討論をみて―大いなる疑問―

土曜日、サンデル氏とハーバード大学の学生、アジアの有名大学の学生、日本の有名大学の学生、日本の芸能人・作家の方等が出演して、福島原発事故の問題について議論していた。 私は、これを少しみていたが、途中から嫌になってしまった。まず、そこで出た発…

原発の目的は本当に電気なのか

実は、全員が原発=発電所という考えなら、原発推進はしていないでしょう。原発は発電だけの意味ではないです。発電だけならどこの国もあまり手を出さないでしょうね。原発の意味は、それが核兵器の技術的基盤になること(原子炉の保有が許されているわけ。…

原発事故関連の知識―情報を手に入れたり、新規に勉強したい人に―

まず、楽観論から一線を画す以下の方々は、以下です。 立命館大の安斎育郎先生、慶應義塾大の藤田祐幸先生、東京大の児玉龍彦先生、京都大の小出裕章先生、神戸大の石橋克彦先生、元原子炉格納容器設計者の後藤政志先生、東洋大の渡辺満久先生、環境エネルギ…

原発事故差別問題について

福島原発事故を受けて、差別問題があるという。 特に、旅館での宿泊拒否や、店への入店拒否等々。 私は東京にいますが、そういうことはメディア報道やインターネット上の話題の情報であり、実際に見たり聞いたりしたことはないです。しかし、実際に行われて…

生きる意味とは何か―なぜ生きるのか―

それは、自分自身が心の優しい人間でいるだけで、 この世界に心の優しい、いい人間を一人生み出しているから。 つまり、世の中に貢献している。 特定の人でなく、一般という意味。 つまり、自分がいい人間であるだけで、世の中に貢献しています。 戦争や悪事…

プルトニウムが危険な理由

今、有名なプルトニウム239というのは、その性質のすごさ、軍事的重要性等ゆえに、科学者が学会への発表を隠したほどのもの。まあ、これを聞いても、ピンとこないでしょう。そこで、猛毒と言われる理由を説明します。 確かに、プルトニウム239の半減期…

日常的な法律Q&A1

1 嫌がっているのも関わらず、無理矢理ホテルに連れていかれた。何もされなかったが、怖くてどうしよう? →その瞬間、逮捕監禁罪が成立(刑法220条「不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、三月以上七年以下の懲役に処する」)です。乱暴の有無以前に、嫌…

統計よりみる殺人の動機―調べ方を中心に―

殺人の動機の統計は、 警察庁が出している『平成○○年の犯罪』に書いてあります。 以下は『平成20年の犯罪』のです。 憤怒、怨恨、痴情、異常・めいてい・精神障害等と続いています。 http://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/h20hanzaitoukei.htm 見つけにく…

「警察に言う」とはどういうことを言うのか

法的な質問にあたるとき、よく「警察に言ったが動いてくれないんです」というような質問がある。 しかし、この「警察に言う」とは、一つの意味ではなく、いろいろな意味がある。 例えば、110番とか、被害届とか、告訴とか、若しくは、本庁や警察署の被害…

なぜ、戦争はなくならないのか

イマニュエル・カントが『永遠平和のために』で私と同じようなことを言っているようなのですが、それを読む前にすでに考えていたことと、内容自体に異なる部分が多いことが挙げられるため、あくまでも、私の意見を書きます。 「国連に、世界の軍隊、武器、兵…

「好き」ということは、感覚か論理か

ある人は、この人を好きであっても、他の人からみれば、好きではいないかもしれません。ある人は、ある理屈があって、その人を好きになりますが、他の人はある理屈があって、好きではないわけです。その理由がみんな違うわけで、よってそれは、感覚だと考え…

このブログをご覧の皆さんへ1

このブログの文字が見えにくいという方は、拡大機能を使ってみていただくといいかと思います。 マウスの中央に、ホイールという回転式のものがついている場合は「コントロールキー」+ホイールの上下で拡大縮小できると思います。ウィンドウズ7では、出来ま…

一般の人が生み出しているもの

数年前に、吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』を読んだ。 その中に「なるほど」と思わされた次の一文がある。 「僕、ほんとうにいい人間にならなければいけないと思いはじめました。叔父さんのいうように、僕は、消費専門家で、なに一つ生産していません…

なぜ、勉強するのか1

勉強は「騙されない力を養うもの」だと思います。 国語なら国語・言語的な考え方・見方、数学なら数学的考え方・見方、外国語なら道具としてやその国・言語の考え方、社会なら社会的な考え方・見方、理科なら理科的・科学的な考え方・見方・・・・・それ以外…

原発問題「ジャック・アタリ氏」の論点と、私の原発への反発

フランスの有名な思想家であり、世界的にも有名(気になる方は検索してみるといいでしょう)なジャック・アタリ氏は、今回の日本の原発事故について発言している。私がこれを知ったのは、某テレビ局の夜の某テレビ番組で某新聞社の某編集委員が解説していた…

就活生へ「第一志望ですか」と聞かれたら

第一志望かと聞かれたら「第一志望です」と答えるのがいいです。当たり前のことです。第一以外かな?と思われると、よっぽどほしい人材でない限り落ちる確率が格段に高くなります。 因みに、その会社も「第一志望?」と聞いている時点で甘い。「受かったら他…

哲学とは何か

哲学とは、主に3つあると思います。 ①自ら考えて、自らの自論を引き出すことそのものの活動と、それにより生みだされたもの。 ②すべての学問の根本にあるもの・学問のはじまり ③全ての事象に対し、自らそれを考えそれを説明・説得・議論できる能力 です。

苦しい就活生へ1

「100受けても通らない」という学生も珍しくないようです。 一方で、そういう学生に対する批判もあります。しかし、私は言いたい。100社受けるということだけで立派である、と。それが遊び半分でなく、真剣なら、もっと立派だと思います。たくさん受か…

架空請求について1

架空請求が来てそれを本当に使ったものと勘違いしてこちらが払ってしまい、かつ相手方が架空のものと知りつつ送って来た場合、それは、詐欺罪に当たると解します。又、払わないときに、執拗に脅して金銭等を支払わせることは、恐喝罪と解されます。 架空請求…

教養とは何か

某番組で「教養」がテーマのときがありました。あれから何年か。 そもそも、教養論の議論は古くから行われています。そこで、教養とは何かみてみたいと思います。 教養とは、主に3つの意味で使われているようです。 1つは、知識としての教養です。物理学・…

なぜ、金に価値があるのか

以外と知られていないことですが、銀の方が価値がある時代がありました。この論点は、今後の予定として。 さて、本題です。 金に価値がある理由は ①埋蔵・産出量が少ないこと(海には多くあるらしいですが、コストパフォーマンスが悪い) ②作り出せないこと…

憲法学の「私人間効力論」について1

法学部に行って、憲法を学んだことがあるなら、必ず学ぶもの、それの一つが「私人間効力論」です。 そこで「私人間効力論とは何か」について、簡単に説明しようと思います。 なにせこの論点は、憲法学上でも大きな議論の活発な論点の一つであります。 簡単に…

原発問題で意外と知られていない20のこと

1、原発のコストに地元対策費用や放射性廃棄物最終処分費用等が含まれていないことは、意外と知られていない。 2、原発を絶対安全までに高めれば、コストが火力等を大きく抜くことは、意外と知られていない。 3、2003年に東京電力の原発17基がとま…

原発がないと電力が危ないと思ってる方へ

発電所というものを知っているだろうか。 現在、東京電力がカバーする地域にどのくらいあるのか、を。 まず、1つ分かりやすいのが、東京電力の主な火力等の発電所。 これは、誰でも少し調べれば、気付く発電所です。 ちょっと古いデータだね。3月13日だ…

計画停電の理由1

2003年に、東京電力の原子力発電所17基がとまったことを知っている人はどのくらいいるだろうか。 2003年には、今回のような計画停電はなかった。では、なぜ今回計画停電が起きているのか。 それは、地震で火力発電所がやられているから。 復旧に時…

学力テスト批判―公表と公表による誤解―

以下の文章の著作権は、私にあります。何かで利用する場合は、私の許可をとって下さい。 私は、この学力テスト一連の事について疑問がわく。1つは「なぜ、正答率なのか」ということ。学力テストの意味とは「教師は教え方を自己分析し、生徒は学習活動や成果…

科学と求められる道筋―科学の示すもの―

以下の文章の著作権は、私にあります。何かで利用する場合は、私の許可をとって下さい。 科学の大きな変化として、17世紀は、ガリレオ・ガリレイやアイザックニュートン等の登場により、科学という学問分野が、大きな発展を迎え、人々に注目されるようにな…