哲学・法学的に「そもそも」を考えるブログ。since 2011・3・22。

2022年7月20日、ライブドアブログより、移行してきました。

法的なこと

旧統一教会という問題について

世の中には、やって良いことと、やってはいけないことがある。 統一教会の問題に関して出てくる2つの大きな問題。 一つは、霊感商法。もう一つは、宗教名を隠した勧誘活動。 まず、霊感商法というと、一つの営業手法のように聞こえるかも知れない。しかし、…

民主主義における国葬について

安倍元首相が銃撃で暗殺され、2週間ほどが経つ。その中で、ふと疑問に思うことがある。国葬についてだ。個人的に、安倍氏の政策は功罪あり、私個人、全然支持しておらず、今でも大嫌いだ。疑惑が多い政治家なことは確かで、森友・加計・桜は有名。個人的には…

安倍元首相銃撃暗殺事件の件【後編】ー当時の警備の問題点と山上容疑者の動機の問題点―

最後に、容疑者の動機について考えてみたい。現在、山上容疑者は「特定の団体に恨みがあり、元総理がこの団体と近しい関係にあると思い」 「母親が団体にのめり込み、多額の寄付をするなどして家庭生活がめちゃくちゃに」 ということで、今回、山上容疑者が…

安倍元首相銃撃暗殺事件の件【中編】ー当時の警備の問題点と山上容疑者の動機の問題点―

まず、警備の問題である。 0点か100点かと言われる警護・警備において、警護対象者を死なせてしまったことは、大失態であり、0点である。これは、警備の絶対的な使命・宿命である。何事もないことが100点で、何かあったら0点。 もっと言えば、今回のように、…

安倍元首相銃撃暗殺事件の件【前編】ー当時の警備の問題点と山上容疑者の動機の問題点―

2022年7月8日、安倍晋三元首相が奈良県での選挙応援演説の最中、銃撃を受け、そのままお亡くなりになった。まずは、ここに、安倍氏に対し、ご冥福をお祈りしたい。さて、この件について、現時点での問題を2つ指摘しておきたい。1つ目は、警備の問題点。2つ目…

解釈改憲ならぬ「解釈田中意見」でしかない、武藤貴也議員の意見

最近、安保関連法案が世間の話題となっており、ネット上等で、武藤貴也議員の発言が話題となっております。 そもそもが、武藤貴也議員の「SEALDs」という安保法案のデモを行っている学生を中心とした人たちに対しての発言である「彼ら彼女らの主張は『…

供託とは何か

供託には、様々な意味合いがあります。 一つは、自分が支払わなければいけない金銭を、相手が受取ってくれなかったり、何らかの事情で相手に渡せない場合に、その相手に渡さなくても、国の供託所へ預け、国の供託所に代わりに受取ってもらうことで、相手に渡…

死刑の合憲性

以下の著作権は、私にあります。 使用の際は、許可をとって下さい。 憲法36条は「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる」として、強調されて残虐な刑罰は禁じられている。そこで、現行刑法上の、死刑の合憲性が問題となる。憲法36条に…

裁判員裁判について

現在、裁判員裁判は、重大な刑事事件に限られています。その理由は多々あるでしょう。 しかし、よく考えるとこれは、これまで冤罪ではないか等と批判されてきた刑事裁判に、国民(裁判員)の意思を反映させることで、そのような批判に対し、国民が判断したも…

日常的な法律Q&A1

1 嫌がっているのも関わらず、無理矢理ホテルに連れていかれた。何もされなかったが、怖くてどうしよう? →その瞬間、逮捕監禁罪が成立(刑法220条「不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、三月以上七年以下の懲役に処する」)です。乱暴の有無以前に、嫌…

統計よりみる殺人の動機―調べ方を中心に―

殺人の動機の統計は、 警察庁が出している『平成○○年の犯罪』に書いてあります。 以下は『平成20年の犯罪』のです。 憤怒、怨恨、痴情、異常・めいてい・精神障害等と続いています。 http://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/h20hanzaitoukei.htm 見つけにく…

「警察に言う」とはどういうことを言うのか

法的な質問にあたるとき、よく「警察に言ったが動いてくれないんです」というような質問がある。 しかし、この「警察に言う」とは、一つの意味ではなく、いろいろな意味がある。 例えば、110番とか、被害届とか、告訴とか、若しくは、本庁や警察署の被害…

架空請求について1

架空請求が来てそれを本当に使ったものと勘違いしてこちらが払ってしまい、かつ相手方が架空のものと知りつつ送って来た場合、それは、詐欺罪に当たると解します。又、払わないときに、執拗に脅して金銭等を支払わせることは、恐喝罪と解されます。 架空請求…

憲法学の「私人間効力論」について1

法学部に行って、憲法を学んだことがあるなら、必ず学ぶもの、それの一つが「私人間効力論」です。 そこで「私人間効力論とは何か」について、簡単に説明しようと思います。 なにせこの論点は、憲法学上でも大きな議論の活発な論点の一つであります。 簡単に…

共犯と共同正犯は別物

刑法の共犯規定は、共同正犯、教唆犯、従犯(幇助犯)があります。これらをひっくるめて共犯と言っているわけです。刑法の60条、61条、62条ですね。共同正犯は、共犯の一部です。 2人以上で行うのが共同正犯ですが、それはイコール共犯ではないです。…

昭和51年判決(投票の価値)の内容

これは、最大判昭和51年4月14日民集30巻3号223頁のものです。 投票の価値について争われました。千葉県の選挙区です。衆議院選挙の投票の価値のリーディングケースといっていい判決です。 この判決の中で「選挙区割及び議員定数の配分は、議員総…