哲学・法学的に「そもそも」を考えるブログ。since 2011・3・22。

2022年7月20日、ライブドアブログより、移行してきました。

原発事故と放射性物質について―国はすぐさま放出の行方を突き止めよ―

原発事故によって怖いのは、放射線放射性物質であるが、最近、怖い話が飛び交っている。というのも、主要なメディア重要なことの質問には答えていないことである。それは主に2つある。
 
1、内部被曝―その真相―について
内部被曝という言葉だけなら、たいていのメディアで報じている。ここにきて報じざるを得ないわけであり、当然と言える。重要なのは、ヨウ素セシウムストロンチウムプルトニウム等々の内、ある物質数個だけを取り上げても仕方ないのであり、様々に排出された放射性物質(爆発等影響があった設備にある放射性物質)全てについて、どうなのか、ということである。その物質の種類で飛散状況は変わるが、猛毒で有名なプルトニウムは、すでに238・239・240は原発敷地内では土壌から検出されているという→3月付の新聞記事より。放射線の測定器は、飛散してきた物質を調べているわけではない。なので、何が飛散してきているのか、ということが重要だ。この原発事故はレベル7であり、このレベルに行くということは、ある程度の放射性物質の放出がなければならないレベルなのであり、それがどこへ行っているのか、という問題なのである。海なのか、陸なのか、その割合はどうなのか。体に入った割合はいくつくらいといえるのか、ということである)
 
2、放射能の検査は不十分ではないのかについて
(例えば、よく、海水を調査という名目で、海の水を、海岸からいって表面をちょこっとだけすくって持ち帰る映像がある。それに何の意味があるのだろうか。コップの中に放射性物質を入れて濃度を測っているんじゃない、と言いたいのだが。相手は大きな海である。そんなことで大した結果が得られるわけがない。それで多量検出されたら、逆に驚いてしまう。問題は、どこに放射性物質が集まっているのかであり、私たちの食べ物の話などにもなる。問題は食べ物で、海の水の移動・放射性物質の移動が心配だ)。
 
確かに、怖い話を聞かせられると怖くなってしまう。しかし、重要なことがある。大部分の人には問題のないレベルであろうということであり、一部(最近ホットスポットとようやく言われるようになった言葉があるが)の高濃度の地(陸上・海含め)が心配であるということである。なので、心配しすぎる必要はないと現段階の試算では考えているが、その一部にあたってしまう方もいるだろう。よって、この際、放射性物質の行方(レベル7というにはそれなりの放出量があることで認定される)を突き止めることが重要だ。モニタリングポストももちろん重要だが、福島原発事故で放出された・されている放射性物質は、どこへいったのか、海なら、今どこにあるのか、原発敷地内なら、そこに今ある物資はどのくらいで、どのくらいがその外へ行ったのか、徹底的に調べる必要があるだろう。他にも、重要な点はいくつかあるが、主として、まずはこのくらいを挙げておきたい。