哲学・法学的に「そもそも」を考えるブログ。since 2011・3・22。

2022年7月20日、ライブドアブログより、移行してきました。

放射能汚染地域は、なぜ偏りがあるのか

チェルノブイリ原発事故等で、離れた場所が強い汚染を示し近くが相対的に汚染が小さいところがあります。これは、どういうことでしょうか。政府が、同心円に避難地域をできないわけを書いてみたいと思います。
第一は、風。風にのり、一筋に流れていく。よって、汚染は強いままになることがある。

また、雨雲(雨が降ると雲の中に含まれている放射性物質が落ちてくる。空気中にある放射能が雨によって落ちるということもあります)。東京近辺で雨の翌日くらいに、放射性物質が水道水から検出されたこともこれと同じ現象。さらに、現在放射線量が低下している現象も、原発への放水がされていることが原因と推定できます。つまり、水の中に放射性物質が混じっていること。水で洗い流されること。

そして気流。

チェルノブイリに限って言えば付け加えとして言えることは、大きな爆発により、上空高くに巻き上げられたことによるでしょう。それが風や雲、気流で運ばれたわけです。

これらが主な原因と推定されます。

つまり、放射線がそこから発生(発生源)しているものと、放出された放射性物質が運ばれて降下する等でその場所で放射線を出すものの違い。